![]() Method and apparatus for image processing
专利摘要:
公开号:WO1990006036A1 申请号:PCT/JP1986/000306 申请日:1986-06-18 公开日:1990-05-31 发明作者:Ryukichi Wada;Yoshinori Ishii 申请人:Ryukichi Wada;Yoshinori Ishii; IPC主号:H04N5-00
专利说明:
[0001] 明 [0002] 発 明 の 名 称 [0003] 映 像 処 理 方 法 及 そ の 装 置 技 術 分 野 [0004] こ の 発 明 は 、 例 え ば テ レ ビ受 ^ 機 に お い て テ レ ビ £f 考 号 の 1 コ マ を 映 ¾ メ モ リ に 記 億 し た 後 、 こ を 読 み 出 し て 止 ¾ 映 ^ と し て 示 す る 映 * 処 ^ 方法 、 及 そ の 装置 関 す る も の で あ る 。 背 景 技 術 [0005] 近 年 の 半 ¾ 体 の 進 歩 、 メ モ リ I C 等 の 価 格 低下 に よ り 1 コ マ -: テ レ ビ 像 信 号 を メ モ リ 記 ' し た 後 、 こ れ を 読 み 出 し て 静 止 画 と し て 表 示 る ¾ ^民 生 抉 機 器 に 導 入 さ ^ よ う と し て い る 。 ; え ば 一般 の テ レ ビ 受像 き が上 記 機 能 を 持 っ て い る と 、 動 画 で あ る テ レ ビ映 の 任 意 の 1 コ マ を 静 止 ^ と し て 表 示 で き 、 灣 の 利 用 法 が考 え ら る 。 と こ ろ.で 、 こ の 種 の 静止画 を 得 る 安 易 な 方法 と し て 、 V T R 力 あ る 。 テ レ ビ 映 像 信 号 録 面 し て お き 、 再 生 時 に 任 意 の 画 面 を 止 面 と し て 、 再 生表 示 で き る 。 し し 、 こ の の 止画 を 得 る に は 赣 ^ . テ ー プ 卷 き 戻 し , 百 生 と い っ た 手 を ¾ ま ね ば な ら ず 、 現在放 中 の テ レ ビ映像 を 一 時止 め て 止画 と し 、 メ モ を 取 る と い っ た 用 途等 に 操 が煩 ら わ し く 不向 き で あ る 。 ま た 、 い つ も 静止画 を 得 る た め に 録酉 状態 に し て お く の も 容易 で は な い 。 そ こ で 、 テ レ ビ映 像信号 を 半導体 メ モ リ 等 ' 映 像 メ モ リ に 霄気的 に 記億 し 、 こ れ か ら 静止画 を 得 -2, 奪.成 は 、 視聴 者が希望 の 画面 の 所 で ポ 々 ン , キ ー 等 を 揷す ·だ け で 、 ^ " の 止面 を 即 座 に表示で き 、 操作 も 単纯 で 利用 用 途 は 広 い 。 [0006] 笋 6 ¾ ば 、 こ の よ う な 機能 を 持 っ た 従来装置 の [0007] · で あ る 。 図 に お い て 、 は チ — ナ で あ り 、 ア ン テ ナ a で受_け た テ レ ビ信号 は こ の チ ナ [0008] 1 で 希望 チ ャ ン ネ ル が選択 さ .、 ¾増 巾 |T [0009] 2 に 導か •f1. こ こ で 、 復 ^ さ れ た 復調 ^ 零 号 出 力 A は ス ィ ツ チ 回路 3 を 介 し て ¾ 力 回 4 に 供袷 さ 、 表 示手段 を ::蒙 戍す る ブ ラ ウ ン 管 [0010] 1 3 を ド ラ イ ブす る 。 ま た 、 復調 -錄 号 .A は 筒 m分 回 路 5 に も 供給 さ れ 、 そ の & 力 で あ る 水、平 垂直 同 期 '言号 S H , S V は 偏 向 回 路 6 に 漠か れ 、 ブ ラ ウ ン 攀 1 3 の 向 ヨ ー ク 1 4 を ド ラ イ ブす る 鉅 歯状 !? 流 を 発 生 る 。. ^ し て 、 ブ ラ ウ ン 管 1 3 上 に テ レ ビ 映 ¾ を 表示 - る 。 こ れ は 従来 の テ レ ビ の ー殺 的 な 構 戍 で あ る 。 一 方 、 破 《 で 失 し た 部 分 は 静 止 画表 示 に 関 す る ^ 処 理 ¾ R と な る も の で あ ?> 。 7 は A Z -リ 変換 ϋで あ り 、 上 記 し た 復 f 映 ^ 信 号 Α 、 こ の A Z D 変 ^ 器 7 に よ り デ ジ タ ル ί言 号 E に 変 さ れ る 。 一 方 、 1 0 は タ ン 1 5 を '押 す 毎 に 反 ¾ す る 双 安 定 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ で あ り 、 そ の 出 力 ϊϊ が ハ イ レ ベ ル に へ っ た 時 か ら 1 フ ィ ー ル ド も し く は 1 フ レ ー ム の 閽 、 ^ 其 信 号 [0011] S V , S Η に 基 づ い て メ モ リ コ ン ト ロ ー ル 回 路 1 1 力 S イ ト 信 号 を 映 ' メ モ リ 8 に 出 力 し 、 デ ジ タ ノレ ^ 扈 号 Ε が ^ : メ モ リ 8 に 書 ; ' 込 ま れ 0 こ の 書 込 み が 終 5 と メ モ リ コ ン ト α — ル 回 ¾ [0012] 1 1 'ま リ ー ド 信 号 を ¾ 力 き 込 ま れ た 映 ' 信 号 が 読 み 出 さ れ る 。 こ の 読 み 出 さ れ た ^ '' 信 号 F は 、 D Ζ Α変 換 器 9 で ア ナ ロ グ信 号 G に 変 さ れ ス ィ ッ チ 回 獰 3 に 導 か れ る 。 こ こ で 、 フ リ ッ プ フ 口 ッ プ 出 力 H 力 ノヽ ィ レ べ ノレ の 時 は ス ィ ツ チ 3 力 S 2 側 に 接 読 .さ れ る の で 、 メ モ リ 8 よ り 映 ^ 号 G 、 映 像 出 力 回 ¾ 4 に 導 か , 1 ゴ ラ ウ ン 管 1 に 勢 止 画 と し て 表 示 · る 。 さ ら に 、 タ ン 1 5 を 柙 せ ば フ リ ッ プ フ 口 ッ プ 1 0 は ^転 し て 、 そ の 出 力 H は ロ ー レ ベ ル に な り 、 ス ィ ッ チ 3 が切 ¾ つ て : 常 の テ レ ビ 映 ^ が麦示 さ れ る 。 な お 上 メ モ リ コ ン 卜 口 一 フレ 回 に ffi ク ロ ッ ク を ffi 钤す る ¾準 ¾擾 ^で あ る [0013] p-明 の 示 [0014] し か.し な が ら 、 こ の よ う な ^成 の ^ ^装 に い て は 、 止 ¾ を 表示中 は そ の 等 ± し た ' の 通常 の テ レ ビ 俊 を 表示で き な い と い う 問 題点 お あ る [0015] V T. R の ^止 ^ は 、 テ ー プ 向 を Ψ 的 に 停止 し て © 止 ^ を 得 る も の で あ り 、 ^止 i ^ モ ー ド を す れ ば静止 し た 時以後 の 吐 を 途切れ る こ と な く 続 け て 表示 で き る 。 し か し 、 テ レ ビ '^ は 連 ^ し て ft送 さ ^ I て い る の で あ り 、 第 6 if! の ; ¾成 で は 止画 表示 中 の テ レ ビ映 ¾ 捨 て ら れ ^ 51で き な ヽ こ と と な る [0016] こ の 明 は 、 上記の よ う な 問 題点 を ^消す る た め に な さ れ た も の で 、 静止展 を 表示 で き る と と も に 、 そ の 静 画以 降 の 動 ^ を 併 せ て 表示で き る 映 処 方法 び そ の 祭置 を Φる こ と を 目 的. と す る も の で あ る 。 こ の 発 明 に 係 る 映 像処理方法 は 、 映 ^ メ モ リ の 全 ァ ド レ ス を 読 み 出 す ^ で 、 抉 メ モ リ の 定 領 内 に お け る ァ ド レ ス 数 に 相 当 す る 画 に サ ン プ リ ン グ し た 像 言 号 を 次上 記 定 锊 に 》 込 む よ う に し た も の で あ る 。 [0017] ま た 、 こ の 発 明 の 別 明 に 係 る 映 像 ^ 理 装 ^ 映 メ モ リ の 全 ァ ド レ ス 数 に 当 す る 画 に 映 像 信 号 を サ ン プ ') ン グ す る 箅 1 サ ン プ リ ン グ モ 一 ド と ^ メ モ リ の 特 定 領 域 に お け る ァ ド レ ス 数 に 相 当 す る 画 素 ^ に 像信 号 を サ ン プ リ ン グす る 笋 [0018] 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド に ' 定 可 な サ ン プ リ ン グ 丰 と 、 上 記 卩 ^ メ モ リ 全 ア ド レ ス を 定 [0019] sコ 1 ァ ド レ ス i 声 手 ψ 映 メ モ リ 〇 上 記 定 域 に け ァ ド レ ス を 指 定 す る 箅 2 ァ ド レ ス 旨 定 手段 と 、 上 記 サ ン ン グ手 段 と 第 1 , 篛 2 一 ド レ ス 指 定 手 ^ と ^像 メ モ リ と を ¾ す る 手 ¾ と を 镌 え た の で あ る 。 [0020] 更 に 、 こ の 凳 明 の 別 発 明 に お い て は 、 上 記 の も の に 、 (^ メ モ リ よ り 読 み 出 た 画 デ ー タ を h fii;手 ^ 'の !i ' に ¾ づ -n 一 し' 、 表示 手 出 力 .す る シ フ ト レ ジ ス 夕 を え た も で あ る こ の癸明 にお け る 陕像処理方法は 、 像 メ モ リ 特定領 ^の みが書 き 換 え-ら :れ る の で 、 そ の領域 に対応す る表示手段の 領域に動画 '表示 さ れ、 そ の他の領域に静止画が表示 さ つ. る 。 [0021] * た 、 こ の発明 の 別発明 に お け る 映像処 ^ 翬 、 制 手段に よ り 、 サ ン プ リ ン グ手段 を 上記笋 サ ン プ リ ン ゲ モ ー ド に設定 し 、 こ の と き に ^ メ モ リ を 込み モ ー ド と し 、 力 っ箅 1 ア ド レ ス 指定手段に よ り _ メ モ リ の全 ァ ド レ ス を指定 さ せ て ¾象 の書 き 込 み を 行 つ "7:静止画 を 得 る と と も に 、 こ の 動作終了 後サ ン プ リ ン グ手段 を第 2 サ ン プ リ ン グ モ 一 と し 、 力 > つ第 2 ァ ド レ ス 指定手段 に よ り ^ '象 メ モ リ の上記特定領域 に サ ン つ。 " ン ゲ き れ た 信号 を 逐次》 き 込ん ¾ ® を 得 る と と も こ の動画 つ書 き 込み 時間以外の 時間 で 映像 メ モ リ を 読 み出 し モ ー ド に設定 し 、 かつ第 1 ア ド レ ス指 定手段 を 作動 さ せ て映像 モ リ の静止画 , 動画 を 含 む全記億内 容 を読み 出 し て表示手段 に表示 る 百 に 、 こ の 発明 の別発明 に おい て 'ま 、 上記映像 メ モ リ の静止画 , 動画 含 む 全記憶内 容 を読み 出 し て ら 、 シ フ ト レ ジ ス タ に よ り 、 画 の拿 き ; A み 期 間 に 相 当 し て 画素 デ ー 々 に 含 ま れ る デ ー タ 不 存在 ^ を 除去 し て 表示 手段 に 表示 す ? 。 [0022] 図 面 の 簡単 な 説 明 [0023] ^ 1 図 は こ の 明 の一実施例 要 部 を 示 す プ ロ つ ク 構 成 ^ 、 第 2 1! は 上記箅 1 図 の タ イ ミ ン グ コ ン ト ロ 一 _レ 回 詳 ^ 図 、 第 3 図 び第 4 図 上 記 実 ^例 の 動 作 タ イ ミ ン グ 図 、 第 5 図 上 記 実 - 例 表示例 を 示 す 図 、 第 6 図 は 従 来 转 ¾ の 全 体 構 成 を 示 す ブ ロ ッ ク -' 成 で あ る 。 [0024] 発 明 を 実施 す る た め の 最良 の 形態 [0025] 以 下 こ の 発 明 の 一 実 施伊 ' を !! に つ い て 説 明 す る な お 、 こ の 実 ¾ は 水平方 向 2 4 0 画 素 、 垂 ΪΙ方 向 ラ .' ン 2 4 0 本 即 ち 、 イ ン タ ー レ ー ス で 4 8 0 本 の 1 フ ィ ー ル ド 静止 画 の 主 画 面 の 一 部 に 水 平 方 向 8 0 爾直 方 向 1 6 0 太 、 " ( 面 サ イ ズ に し て 9 の ff! ili を は め こ む も の で あ る [0026] 第 1 図 は 本願 の 要 部 と な る 像 メ モ リ 周.辺 の 詳 細 ブ ロ ッ ク 図 で 、 箅 6 図 に 示 し た 従来 例 の ^ ^ 処 部 R に 対 ^ し 、 他 の 部分 は 同 構 と な る の で 省 略 し て ^ る 2 図 は 上 記 ^ 示 す 々 ィ ミ ン グ コ ン ト ロ ー ;レ 回 ^ を 更 に _ ¾ 細 に 示 し た ブ ロ ッ ク 図 第 3 S及 び第 4 図 は上 各部の動作 タ イ ミ ン グ ^ [0027] (? あ [0028] m 図 に おい て 、 1 6 は サ ン プ リ ン グ の a 斯が 異 な っ た 第 1 サ ン プ リ ン グ モ ー ド と 第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド に設定 き - る サ ン プ リ ン グ手段 を 成 す る A Z D 変換器、 1 8 は基準発振 5|、 1 9 は上 記基準発 ^ ¾§ 1 8 か ら 上記 A Z 変 ^器 1 6 に供 給 さ れ る 2 種類の サ ン プ リ ン ク 口 ッ ク を 切換 え る サ ン プ リ ン グ ク ロ ッ ク 切換器、 2 0 は直列並列 変換用 シ フ ト レ ジ ス タ 、 2 1 は並列 ¾列変续 用 シ フ ト レ ジ ス タ 、 2 2 は 映像 メ モ リ 8 の全 ア ド レ ス を 指定す る 第 1 ア ド レ ス 定手段 と し て の主 ァ ド レ ス カ ウ ン タ 、 2 3 は 上記唤像 メ モ リ 8 の 定領 域 の み の ァ ド レ ス を 指定す る 第 2 ァ ド レ ス 指定手 段 と し て の 副 ァ ド Tンス カ ウ ン タ 、 ·2 4 は 上記各 ァ ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 , 2 3 の ア ド レ ス ノヾ ス を 切換 え て 映像 メ モ リ 8 に接続す る ァ ド レ ス バ ス .切 器 2 5 は上記各部 の動作 タ イ ミ ン グを 制御す る 制御 手段 と し て の ィ ミ ン グ コ ン ト ロ ー ル 回 路 で あ る 上 !? タ イ ミ ン グ コ ン ト ロ ー ル 回 _ 2 5 は 、 こ の 実 ¾例 に お いて は 篛 2 図 に示す 'よ う に 、 D 型 び R S 型 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 6 , 2 8 と 遅 延 回 路 [0029] 2 6 a と 論 ^ 回 路 2 7 , 2 9 , 3 0 8 6 3 7 と 3 あ る い は 4 分周 與 3 1 〜 3 5 と 信 号 切 渙 8 と か ら "! 成 ^ ?. て い る 。 こ こ で 同 図 に 示 さ た 信号 に つ い て ^ 明 す 。 な お 、 信 号 に 付 さ れ た 符号 は 以 後 の 文 中 及. び タ イ ミ ン グ 図 の も の と 対 .応 し 、 ア ル フ ァ べ ッ ト は 信 号 の 種 ^ 、 丸 で 囲 ん だ数 は 肯号 の 違 い を 示 し て い る 。 信 号 H は 箅 1 図 の 双 安 定 フ リ ッ つ。 フ ロ ツ ° 1 0 の 出 力 信 号 で 、 上 記 !) フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 6 , R Z S フ リ ソ プ フ ロ ッ プ 2 8 に よ り 、 出 力 W に 1 フ ィ ー ル ド 期 間 ハ イ レ ハ、、 ル の モ ー ド 切 換 信 号 を 発 生 。 S V は テ レ ビ 同 ¾分 離 回 路 5 ( 第 6 図 よ り の 垂 直 同 期 :'言 号 、 同 じ く S H は 7 k平 同 ョ 信 号 で あ る 。 S H は ま た 、 分 周 器 3 1 で 1 Z 3 分 局 さ れ る 。 S は 基 準 発 振 器 1 8 か ら の 2 0 M Hz の 信 号 で 、 3 2 3 5 の 分 萄 器 で 必要 な 周 波 数 に 分 周 さ れ る 。 信 号 M は 主 Z副 ア ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 t 2 3 の 切 換制 御 信 号 で あ り 、 ノヽ ィ レ ベ ル で は 主 ナ ウ ソ タ 2 2 に よ る ア ド レ ス -が 映 ^ メ モ リ 8 へ毋 給 さ : る 。 ί言 号 ④ は 映ノ像 メ モ リ 読 み Ζ * き 制 御 信 号 Ν で 、 ハ イ レ ベ ル で は R モ ー ド 、 ロ ー レ ベ ル で W モ ー ド に な る 次 に 、 信号 L は 副 ア ド レ ス カ ウ ン タ 2 3 の た め の ク ロ ッ ク 信号、 及 ぴ リ セ ト 信号で 、 信号 に よ り 垂直 カ ウ ン タ を 駆動 し 、 信号 @ に よ り 水平 カ ウ ン タ を 駆動す る 。 又、 信号 S V に よ り そ れ ぞれ の カ ウ ン タ を ¾期値 ( こ の ' ほ 1 6 0 ) に セ ッ ト す る 。 同 じ く 、 号 K は 主 ア ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 の ク 口 ッ ク 信号 、 リ セ ッ ト 信号 で 、 水平 カ ウ ン タ の ク ロ ッ ク パ ル ス は 切換信号 W に よ り 切換器 3 8 で モ ー ド 1 で は 信 号⑩'の 5 M Ηζ , モ ー ド 2 で は 号 © の 位相 の 2 0 / 3 M Hz に 切換 わ る 。 信号 ⑭ は モ 一 ド 2 に お け る サ ン プ リ ン グ ク ロ ッ ク T , 及 び 並 — 直変換 シ フ ト レ ジ ス タ 2 1 の ロ ー ド ノヽ0 ル ス 信 号 0 と な る 。 ま た 、 信号⑮ は 映像 メ モ リ 8 よ り の デ ー タ を 直 一並列 変摸す る シ フ ト レ ジ ス タ 2 0 の シ フ ト ク ロ ッ ク P と し て働 く 。 信号 ⑩ は 基本 ク ロ ッ ク 5 M Hz の 信号 で 、 シ フ ト レ ジ ス タ 2 1 の シ フ ト ク ロ ッ ク Q 7¾ ひ? モ ー ド 丄 に お け る サ ン プ :'' ン グ ク ロ ッ ク U と し て ^用 さ れ る 。 [0030] 以下順 に に よ つ て 、 こ の 実施例 の 作用 に つ て ¾j ョ す る ボ タ ン 1 5 を 押 す と フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 1 0 出 力 H は 反転 し ハ イ レ ベ ル と な る 。 こ の 信 号 H が ハ ィ レ べ フレ に な る と 、 タ イ ミ ン グ コ ン ト 口 — ル 回 路 2 5 の 入 力 ¾ 号 で あ る 同 期 信 号 S H , S V に 基 づ 1 フ ィ ー ル ド 期 閉 ( 1 V 期 間 ) 映 像 メ モ リ 8 の み コ ン ロ ー ル '言 号 ( 以下 R W モ ) [0031] N が W モ ー ド に な る 。 即 ち 第 2 図 に お い て 信 号 H は D フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 6 の デ ー タ 端子 D に 入 り 同 期 信 号 S H , S V 内 の 垂 直 同 信 号 S V 力 ク ロ ッ ク ^ 子 T に 入 つ て い る の で 岀 カ Q は 垂 直 同 期 信. 号 S V の 来 た 時 点 で ハ イ レ ベ ル 、 逆 に 出 力 Q は 口 — レ ベ ル に な る 。 更 に 出 力 Q は 遅 延 回 2 6 a に よ り 遅 延 さ れ る の で ア ン ド 回 2 7 の 出 力 に は リ ガ パ ル ス が 発 生 す る こ と に な る 。 こ O ト リ ノヽ。 ノレ ス は 次 段 の R S フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 8 を セ ッ ト 状 態 に し 、 そ の 出 力 ΰ は 口 一 レ ベ ル に な る 。 そ し て 1 フ ィ ー ル ド 後 垂 直 同 期 信 号 S V に よ り 、 R S フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 8 は リ セ ッ ト 状 態 に な り 、 そ の 出 力 ΰ 元 の ハ イ レ ベ ル に 戻 る 。 こ の R S フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 8 の Q 出 力 カ ロ 一 レ ベ ル の 間 [0032] リ S の 等 止 - の た め VV モ ー ド に 袍 当 メ モ リ 8 を き 込 み 状態 に す る ( こ れ を 以後 [0033] — ド 1 と す る ) ま た 、 映-像増幅復調 回跨 2 ( m [0034] 6 i¾! ) よ り の 映像信号 A は第 1 図 の A Z D変換器 1 6 に 導 かれ る 。 そ し て 、 そ の サ ン プ リ ン グ ク ロ ッ ク 信号 と し て、 R S フ リ ッ プ フ 口 ッ —? 2 8 の " 5 出 力 が 口 一 レ ベ ル の 間 は 、 切換信号 W に基づ き ク 口 ッ ク 切渙器 1 9 が 1 側 に な つ て 、 こ の 例 で は基 準発 ^照 1 8 2 0 M Hz を 分 周 し た 5 M Hzが 给 さ る 。 従 っ て 、 5 M Hz で の 箅 1 サ ン プ リ ン グ モ ― ド .サ ン プ リ ン グ さ れた デ ジ タ ル映像信号が映Φ ' . メ モ リ 8 へ供給 さ れ る 。 一方、 こ の 時は [0035] き 兼 ¾ の 主 ァ ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 は 書 き 込み カ ウ ン タ と し て 動 作 し 、 カ ウ ン タ 入 力 ク ロ ッ ク 信号 Κ に よ り 5 M Hz で 、 デ ジ タ ル ^像信号 E を 書 き 込ん で い く 。 当然、 フ " ッ プ フ ロ ッ プ 2 8 Q 出力 が 口 ー レ べ ル の 時 ほ 、 ァ ド レ ス ノ ス 切 器 2 4 は 換 信号 Mに よ り 1 側 に切換 ら れ てぃ る 。 以上 0動作 '·· 、 テ レ ビ映像の 1 フ ィ ー ル ド分の情報が映像 メ モ リ 8 へ書 き 込ま れ る 。 こ の 書 き 込み の後、 第 2 示 フ リ ッ プ フ ロ ッ プ 2 8 の 出 力が ハ イ レ ベ ル な つ た 後 メ モ リ 8 〖ま R モ ー ド と な り 、 ァ ド レ ス ノ ス 切 換 2 が 1 側 に な っ た ま ま で あ れ ば 主 ァ ド レ ス カ ウ ン 々 2 2 に よ り メ モ リ 8 の 読 み 出 し が行 わ れ 、 そ の 出 力 F を D Z A 変 換 器 9 に よ り ア ナ 口 グ信 号 G に 戻 せ ば 前記 画 素 の 静 止 画 が 得 ら れ る ( こ れ を 以 後 モ ー ド 2 と す る ) 。 し か し 、 本 発 は 一 旦 メ モ リ 8 へ書 き 込 ん だ 後 、 メ モ リ を 信 号 N に よ り 周 期 的 に W モ ー ド に し 、 同 時 ァ ド レ ス 切 換 を 行 っ て 副 ァ ド レ ス カ ウ ン タ 2 3 の 出 力 を メ モ リ 8 へ供 給 し 、 読 み 出 し と 書 き 込 み を 同 時 に 行 う よ う に モ ー ド 2 を 制 御 す る も の で ネ る 。 次 に ァ ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 , 2 3 に つ い て 述 べ る 。 映 像 メ モ リ の た め の ァ ド レ ス カ ウ ン タ は 一般 に 水 平 方 向 の ッ ト カ ウ ン タ と 垂 方 向 ラ イ ン ゥ ン タ で 構 成 す る 。 そ し て 、 こ れ ら の ウ ン タ ¾ 動 入 力 と し て 、 水 平 カ ウ ン タ に は サ ン プ リ ン グ ク ロ ッ ク に 応 じ た ク ロ ッ ク 信 号 、 垂 直 カ ウ ン タ に は 水 平 同 期 信 号 が入 力 さ れ る 。 更 に 、 カ ウ ン タ を 初 期 状 : に セ ッ ト す る リ セ ッ ト 信 号 り 、 こ の 信 号 と し て 垂 直 同 期 ^ 号 ち 使 用 ^" る 。 信 号 , L は こ れ ら の ί言 号 を-示 し て い る 。 さ て 、 本 実 ¾ 例 で は 前 雨 ^ 1 数 の II ί ら 主 カ ウ ン タ 2 2 は 水 平 , 垂 4 [0036] 直共 2 4 0 迄カ ウ ン ト す る 機能 を も っ て い る 。 モ ― ド 1 に お い て は 水平 カ ウ ン タ の ク ロ ッ ク は 5 M Hz で あ る 。 モ ー ド 1 で最初 の 垂直 同 期信号 で 主 力 ゥ ン タ 2 2 力 リ セ ッ ト さ れ 、 次 に 5 M Hz の ク ロ ク ク に よ り 水平 カ ウ ン タ が駆 ¾ し 、 2 4 0 迄カ ウ ン ト し て メ モ リ 8 の 指定列春地 に相 当 す る 所へ 1 水 平 ラ イ ン 分 の デ ー タ が書 き 込 れ る 。 次 に 水平 同 期 信号 に よ り 水平 カ ウ ン タ は リ セ ッ ト さ れ 、 垂直 力 ゥ ン タ が 1- つ カ ウ ン ト ア ツ プ し 、 行番地 を 指定 す る 。 以後 こ の 動作が繰 り 返 さ れ て メ モ リ の列莠 [0037] 2 4 0 , 行番地 2 4 0 の所へ水平 2 4 [0038] 0 面素 , 垂直 2 4 0 本 の映象 デー タ E が書 き 込ま つ る [0039] モ ー ド 2 に お い て は 、 サ ン プ リ ン グ ク ッ ク 切 換器 1 9 に よ り A Z D 変換器 1 6 に 5 Z 3 M Hz の 第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド の ク ロ ッ ク カ S入力 さ ^ る 即 ち 、 モ ー ド 1 に 比べ て ク ロ ッ ク レ ー ト 力 1 Z 3 で あ る 。 従 っ て 1 水平 ラ イ ン の画素数は 2 4 0 の 1 ノ 3 で 8 0 と な る 。 ま た 、 副 カ ウ ン タ 2 3 の 水 平 カ ウ ン タ 驟動入 力 と し て 5 Z 3 M Hz の 繰返 し 周 期 ク ッ ク 入力 さ れ る。 ^ し て 、 副 カ ウ ン タ 2 3 の 水 平 カ ウ ン タ 初 期 セ ッ ト 値 を 例 え ば 1 6 0 と す ή ば 、 1 水平 ラ イ ン で 発 生 す る 8 0 個 の 画 表 デ ー タ は 列 審地 1 6 1 〜 2 4 0 の 間 に 書 き 込 ま 4 α る 。 次 に 副 カ ウ ン タ 2 3 の 垂 If カ ウ ン タ 駆 動入 力 と し て 、 水平 同 期 信号 を 1 Z 3 に 分 罔 し た も の を 使 う と フ ィ ー ル ド で の 垂直 方 向 の ラ イ ン 1A 画 面 に つ き 3 に ま ぴ 力 れ て 8 0 本 な る 上 記 と 同 じ く 垂 直 カ ウ ン タ の 初 期 値 を 1 6 0 と し て お け ば 、 メ モ リ 8 の 行番 地 1 6 1 〜 2 4 0 の 間 に こ の 垂 直 方 向 8 0 本 の デ 一 タ カ 書 き 込 ま れ る 。 列 麥地 1 6 1 〜 ; r: 4 0 , 行 ¾ 地 1 6 1 〜 2 4 0 以 外 の 所 は デ、 ー タ は き 変 わ ら ず 元 の ま ま で あ る 。 [0040] 次 に モ ー ド 2 で の 映 像 メ モ リ 読 み 岀 し は 、 上 記 書 き 込 み カ 行 わ れ て い な い 時 に 主 カ ウ ン タ 2 2 に よ り 連 ^ し て 行 わ れ る 。 こ の 間 の 動 作 を 第 3 図 及 び 箅 4 図 に 示 す タ イ ミ ン グ 図 に よ り 説 明 す る 。 な 、 箅 3 図 は 水 平 同 期 信 号 単 位 ( 1 H 時 間 ) 募 準 に し た タ イ ミ ン グ図 、 第 4 図 は こ の 1 H 期 間 を 拡 大 し た ド ッ ト ク ロ ッ ク 単 位 の タ イ ミ ン グ 図 で あ る 第 3 図 に 於 い て 信 号 —4 は メ モ リ の 読 み [0041] 制 御 信号 N で 、 前 述 の よ う に モ ー ド 1 で は 、 2 図 の フ リ ツ プ フ ロ ッ プ 2 8 に よ り そ の 出 力 Q が 口 一 レ ベ ル で W モ ー に な る 、 そ の 後 の モ ー ド 2 で は 第 4 図 の 信号 ( 5 に 示す よ う 5 / 3 M Hz の 周 期 で 一定 時 閭毎 に W モ ー ド に な る 。 信号 (§ は 主 ァ ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 の 垂 ウ ン タ 用 ク 口 ッ ク K で あ り モ ー ド 1 で は 書 ¾ 込み 行 ア ド レ ス ( 2 4 0 ) を 指 定 し モ ー ド 2 で は 読み 出 し 行 ア ド レ ス ( 1 〜 2 4 0 ) を 指定す る 。 信号 ⑥ は モ ー ド 2 に お け る 副 ア ド レ ス カ ウ ン タ 2 3 の 垂直 カ ウ ン タ 用 ク ロ ク ク で 、 3 H 周 期 で動画書 き 込 み の た め の 行 ァ ド レ ス C 1 6 2 4 0 迄 ) を 指定 す る 。 [0042] 次 に 第 3 図 を 時 間 的 に 掂大 し た ド ッ ト ク ロ ッ ク 単位 の タ イ ミ ン グ を 示 し た 第 4 図 で 述べ る と f言号 [0043] ( は 5 M Hz の 基本 ク 口 .ッ ク で あ り モ 一 ド 1 に お い て は 第 1 図 に 示す A Z D 変換器 1 6 の サ ン プ リ ン グ ク ロ ッ ク V 、 及 ぴ主 ア ド レ ス カ ウ ン タ 2 2 の ス 平 カ ウ ン タ ク ロ ッ ク K と し て 使用 し 、 メ モ -リ の書 き 込 み 列 ア ド レ ス Z @ ( 2 4 0 ) が指定 さ れ [0044] 1 水平 ラ イ ン の デ ジ タ ル映像 デ ー タ E © ( D 1 [0045] D 2 4 0 ) 書 き 込ま れ る [0046] 次 に モ ー ド 2 で は A Z D 変換器 1 6 の サ ン プ リ ン グ ク ロ ッ ク V は 信 号 ⑭ の 5 Z 3 M Hz に 切 換 り 、 モ 一 ド 1 に 比 べ て 1 Z 3 の レ 一 ト で デ ジ タ リレ 映 デ ー タ E @) ( D W l 〜 D W 8 0 ) を 発 生 す る 。 一 方 、 副 カ ウ ン タ 2 3 の 水平 カ ウ ン タ は 、 5 3 M ½ で あ る 信 号 ⑳ を ク 口 ッ ク 入 力 と し て 動 作 し 、 書 き 込 み 列 ア ド レ ス Y で あ る 信 号 ^ ( 1 6 1 〜 2 4 0 ) を 発 生 し て 、 上 記 デ ジ タ ル デ ー タ E @ [0047] ( D W D W 8 0 ) を メ モ リ へ書 込 。 こ の 信 号 ⑳ は メ モ リ 8 の 読 み ¾ モ ド 制 御 ί言 号 Ν と し て も 使 用 し 、 こ の 信 号 の ロ ー レ ベ ル の ョ に き 込 み カ 行 わ れ そ れ 以 外 は R モ ー ド と な る [0048] 2 0 ' 3 M Hz で あ る 信 号 ' の 第 1 , 第 2 , m 3 期 で ρ 像 メ モ リ 8 の 読 み 出 し を 行 い 第 4 周 I:日 で 書 艮 込 み を 行 う 。 読 み 出 し 時 は 主 ア ド レ ス カ ウ タち [0049] 2 2 の 水 平 カ ウ ン タ ク ロ ッ ク Κ は 第 2 図 の 信 号 切 換 器 3 8 力 2 側 に な っ て い る の で 信 号 ⑮ の 第 1 〜 第 3 ¾ :¾ョ ( 破線 部 を 除 い た ) の 繰 返 し パ ル ス で 列 ア ド レ ス 信 号 X ( 2 4 0 ) を 信 号 ⑱ の よ う に 発 生 す る 。 従 っ て こ れ に よ り 読 み 岀 さ れ る メ モ リ か ら の デ ー タ F は 信 号 ⑩ に 示 す よ う に デ タ 不 存 在 域 が 生 る こ と に な る が 、 こ の 信 号 を 連 続 し た デ ー タ に な る よ う 、 信号⑮ を シ フ ト ク ロ つ.■ ク [0050] P と す る シ フ ト レ ジ ス タ 2. 0 へ入 れ る 。 こ の デ ー タ は 信号 ⑭ を σ — ド パ ル ス 0 と す る ^ 一直変噢器 [0051] 2 1 に ロ ー ド さ れ 、 5 M Hz で あ る ¾号 Ο の シ フ ト ク ロ ッ ク Q で 直列 の デ ー タ 列信号 ® J に り D Z A 変換 ¾ 9 に 供給 さ : る 。 D Z A変換器 9 の 出 力 G は ブ ラ ウ ン 管 1 3 に 供給 さ れ 、 静止画 と 共 に 1 [0052] Z 9 の サ イ ズ で動画 力 表示 さ れ る 。 副 ア ド レ ス 力 ゥ ン タ 2 3 の初 期 設定値 を 水平 , 垂直 カ ウ ン タ 共 1 6 0 に 設定 し て い る の で動画 は 第 5 図 に示 す よ う 画面 の 右下角 に 挿入 さ れ る こ と な る た 、 こ れ を 共 に 0 に 設定す れ 画面左上角 に な る の は 明 ら か で あ る 。 [0053] 以上 の よ う に 、 こ の 発 明 に よ る 映像処理方法 は 映像 メ モ リ の 全 ァ ド レ ス を 読 み : : す 遏程 で 、 映像 メ モ リ の 特定領域 内 に お け る ァ ド レ ス 数 に相 当 す る 画 素数 に サ ン プ リ ン グ し た 映像信号 を 逐次上記 特定領域 に 書 き 込 む よ う に し た こ と に よ り 、 静止 酉 を 表示で き る と と も に 、 そ の 静止画 以 降 の 勣 ^ を ^ せ て 表示 で き る い う 効果が あ る 。 [0054] ま た 、 こ の 発 明 の 別 ¾ 明 に よ れ ば 、 映 Φ、 メ モ リ の 全 ァ ド レ ス 数 に 相 当 す る 画 素 数 に 映 像 信 号 を サ ン プ リ ン グ す る 第 1 サ ン プ リ ン グ モ 一 ド と 唤 像 、-' モ リ の 特定 領 域 お け る ァ ド レ ス 数 ¾ 当 す る 画 素 数 に ;1像 信 号 を サ ン プ リ ゲす る 第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド に 設 定可能 な サ ン プ リ ン グ手 段 と 、 上 記 ^ '象 メ モ リ の 全 ·ァ ド レ ス を 設 定 す る 绔 1 ァ ド レ ス 指 定 手 段 と 、 映 像 メ モ リ の 上 特 定 ^ 域 に お け ?、 ァ ド レ ス を 指 定 す る 第 2 ァ ド レ ス 指 定 手段 と 、 上 サ ン プ '' ン グ手 段 と 第 1 , 第 2 ア ド レ ス 指 定 丰 段 と ¾ 像 メ モ リ と を 制 御 す る 制 御 手段 と を 備 え 上 記制 御 手 段 は サ ン プ リ ン ゲ手段 を 上 記 ' 1 サ ン プ リ ン グ モ '一 ド に P¾ 定 し 、 こ の と き に 像 メ モ リ を 書 き 込 み モ ー ド と し 、 つ 第 1 ア ド レ ス 指 定 壬 段 に よ り メ モ リ の 全 ァ ド レ ス を 指 定 さ て 画 像 の 書 き 込 み を 行 っ て 静 止 画 を :得 る と と も に 、 こ の 動 作終 了 後 サ ン プ リ ン グ手段 第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド と し 、 か つ 第 2 ァ ド レ ス 指 定 手 ^ に よ 映 像 メ モ リ の 上 記 特 定 領域 に -ァ ン プ リ ン グ さ れ ;言 号 を 遂次 - き 込 ん で 動画 を 得 る と と も に 、 こ の ナ Ψ' の 書 き 込 み 時 間 以 外 の 時 間 で 像 メ モ リ を 読 み し ー ド に 設 定 し 、 か つ 箅 1 ァ ド レ ス 定 壬 段 を 作動 さ せ て 、 映像 メ リ の静止 ® , 動画 を 含 む 全記憶 容 を 読み 出 し て上記表示手段に麦示す る よ う に し た つ で 、 静止画 を 表示で き る と と も に その静止画以降の動画 を併せ て表示で き る ^ '象処 理装置が得 ら る と い う 効果力 あ る 。 [0055] 更 に、 こ の発明 の別発明 に よ れば 、 上記 の も の に ^像 メ モ リ よ り 読み 出 さ れ た画素 デ ー 々 を 上記 割簡手 ^の制御 に基づ き 処理 し 、 表示手段に 出力 す る シ フ ト レ ジ タ を 備 え て、 上記映 メ モ リ の 静止画 , 動 ^ を 含む全記情 容 を読み 出 し てか ら 上 . シ フ ト レ ジ ス タ に よ り 、 動 M 書 き 込み期間 に ¾当 し て画素 -' — タ に含 ま Ί る デー タ 不存在域 を 除去 し て表示手段に表示す る よ う に し た の で 、 前記効果 と と も に 、 動画 を 断続の な い よ り 自然 形で表示で き る 映象処理装 «が得 ら れ る と い う 効 呉が あ る 。
权利要求:
Claims請 求 の ^ 囲 1. 映 像 メ モ リ の 全 ア ド レ ス 数 に 相 当 す る 画 素 数 に サ ン プ リ ン グ さ れ た 映像 信 号 を 、 上 記 映 像 メ モ リ に 書 き 込 ん だ 後 、 こ の 映 像 メ 乇 リ の 内 容 読 み 出 し て 表示手段 に 表示 す る 映 像 処 理 方法 に お '、 て 映 メ . リ の 全 ァ ド レ ス を 読 み 出 す 過程 で 、 映 メ モ リ 'の 特 定 領 域 内 に お け る ァ ド レ ス 数 に 相 当 す る 画 素 数 に サ ン プ リ ン グ し た 像 信 号 を 遂 次 上 記 特 定 領 域 に 書 き 込 む よ う に し た こ と を 特 徴 と す る ¾ 像処 理 方 法 。 2. 映 像 メ モ リ と 、 こ の 映 像 メ モ リ ら 読 み 出 さ れ た 信 号 を 表 示 す る 表 示 手 段 備 え た 像 処 理 装 置 に お い て 、 像 メ - '二 リ の 全 ァ ド レ ス 数 相 当 す る 画 素 数 に 像 信 号 を サ ン プ リ ン グ す る 第 1 サ ン プ リ ン グ モ 一 ド と 映 像 メ モ リ の 特定 領域 に お け る ァ ド レ ス 数 に 相 当 す る 画 素 数 に 映像 信号 を サ ン プ リ ン す る 第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド に 設 定 可 能 な サ ン プ リ ン グ手 段 と 、 上 記 映 像 メ -モ リ の 全 ァ ド レ ス を 指定.す る 芎 1 ア ド レ ス 指 定 手 段 -' 、 像 メ モ リ ' 上 記特 定'領 域 に け ? ァ ド レ ス を 指 定 す る 箅 2 ァ ド レ ス 指定 手 段 と 、 上 記 サ ン プ リ ン グ手 段 第 1 , 第 2 ア ド レ ス 指定手段 と 映像 メ モ リ と を 制 御す る ^御手段 と を 備 、 上記制 旬手段は サ ン プ リ ン グ手段 を 上記第 1 サ ン プ リ ン グ モ ー ド に設定 し 、 こ の と き に 映像 メ モ リ を 書 き 込み モ ー ド と レ かつ第 1 ア ド レ ス 指定手段 に よ り 映像 メ モ リ の全 ァ ド レ ス 指定 さ せ て画像の書 き 込み を 行 っ て静 止画 を得 る と と も に 、 こ の動作終了 後サ ン プ リ ン グ手段 を第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド と し 、 かつ芎 2 ァ ド レ ス 指定手段 に よ り 映像 メ モ リ の上記特定領 域 に サ ン ブリ ン グ さ れた信号 を 逐次書 き 込ん で動 画 を零 る と と も に 、 こ の動画の書 .き 込み時間 以外 の 時 ? で映 メ モ リ を 読み し モ ー ド に設定 し 、 かつ第 1 ァ ド レ ス 指定手段 を ^動 さ せ て ^ ^ メ モ リ の静止酉、 w を 含 全記億 容 を 読み 出 し て 上記表示手段に表示す る こ と を特徴 と す る 映像処 理装置.。 . 3. 箅 1 ァ ド レ ス指定手段 の ァ ド レ ス指定は サ ン プ リ ン グ手段の第 1 サ ン プ リ ン グ モ ー の サ ン プ リ ン ゲ H m に、 箅 2 ァ ド レ ス 指定手段の ア ド レ ス 指定 ほサ ン プ リ ン グ手段の第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド の サ ン プ リ ン グ ¾期 に そ れ ぞれ同期 し て行 れ る こ と を 特 徵 と す る 請 求 の 範 囲 箬 2 記 載 の 映 像 処 理 装 置 。 4. 第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド の 第 1 ア ド レ ス ^ 定 手 段 は 、 第 2 ア ド レ ス 指定 手 段 が 特定 領域 の ァ ド レ ス を 指 定 し 终 ま で に 、 全 ア ド レ ス を 指 定 す る こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 篛 2 項零 H 載 の ^ 処 装 罨 。 5. サ ン プ リ ン グ手 段 は A Z D変 換 器 よ り 成 る こ と を 特 徴 と す る ¾ 求 の 筘 囲 第 2 項記 載 の 映 処 1^ 装 置 。 . 6. 映 像 メ モ リ と 、 こ の 映 像 メ モ リ 力 ら 読 み 出 さ れ た 信号 を 表示 す る 表 示 手 段 を 備 え た 映像処 ¾ 置 に お い て 、 ^ 像 メ モ リ ' 全 ァ ド レ ス 数 に ¾ 当 す る 画 ¾ 数 に 映 像 信 号 を サ ン プ リ ン グ す る 第 1 サ ン プ リ ン グ モ ー ド と 映像 メ モ リ の 特定 領域 'こ お る ァ '、、 レ ス 数 に 相 当 す る 画素数 に 映 像 信 号 を サ ン プ リ ン グす . 第 2 サ ン プ リ ン グ モ ー ド に 設 定 可 能 な サ ン プ リ ン グ手 段 と 、 上 記 ^ 像 メ モ リ の 全 ァ ド レ ス を 指定 す る 第 1 ア ド レ ス 指 定 ¾ と 、 映 像 メ モ リ ' 上 記 特定 領 域 に お け る ァ ド レ ス を 指 定 る ド レ ス ネ旨 定 壬 ^ と 、 上 記 映 ' . メ モ リ り 読 み 出 さ れ た 画 素 デ ー タ を ^理'し て 表示手段 に 出 力 す · シ フ ト レ ジ ス タ と 、 上記-サ ン プ リ ン グ手段 と 、 第 1 , 2 ア ド レ ス 指定手段 と 映像 メ モ リ と シ フ 卜 レ ジ ス タ と を 制 御 す る 制 御 手段 と を 镌 え 、 上記 翻 手段 は サ ン プ リ ン グ手段 を 上言 .第 1 サ ン プ リ ン グ 乇 一 ド に 設定 し 、 こ の と き に 映像 メ モ リ を 書 き 込 モ ー ド と し 、 力 > つ 第 1 ア ド レ ス 指定壬 ^ 、"て- よ り 映 攀. メ モ リ 0 全 ァ ド レ ス を 指定 さ せ て 画像 の 書 き 込 み を 行 っ て 静止画 を 得 る と も に 、 こ の 動 作終 了-後 サ ン プ リ ン グ手段 を 第 2 サ ン プ リ ン グ モ — ド と し 、 か つ 第 2 ァ ド レ マ 指定手 段 に り 映 像 メ モ リ の 上 記特定 § 域 に サ ン プ リ ン グ さ れ た 信号 を 遂次書 き 込 ん で 動画 を 逞 る と と も ''こ 、 こ の 動画 の き 込 み 時 間 以 外 の 時 間 で 映 像 メ モ リ を 読 み し モ ー ド 設定 し 、 か つ 第 1 ァ 、 レ ス 指定手段 を 作動 さ せ て 映像 メ モ リ の 静止画 . 動 ^ を 含 む 全記 " 内 容 を 読 み ¾ す と と も に 、 上記 シ フ ト レ ジ ス タ こ よ り 、 動 画 の 書 き 込 み期 間 に 相 当 し て画素 デ ー タ に 含 ま れ る デ ー タ 不存在域 除去 し て 表示手段 に 表示 ― る こ と を 特徴 と 寸 る 理装置 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 DE4012520C2|1994-05-05|Fernsehanordnung mit Einrichtungen zur Verarbeitung einer Mehrbilddarstellung EP0267020B1|1992-07-22|Television channel selection apparatus employing multi-picture display CN101702757B|2013-07-31|记录介质和方法、再现装置和方法、程序和集成电路 US5404170A|1995-04-04|Time base converter which automatically adapts to varying video input rates US5040067A|1991-08-13|Method and device for processing multiple video signals KR20020084203A|2002-11-04|2개의 다른 비디오 프로그램들을 동시에 녹화하고디스플레이하는 방법 및 장치 EP0525943A2|1993-02-03|Method and apparatus for merging independently generated internal video signal with external video signal US4673983A|1987-06-16|Picture-in-picture television receivers EP0411906B1|1997-10-01|Still/moving picture selection control circuit for video phone system JPS62159582A|1987-07-15|Television receiver JPS57111176A|1982-07-10|Television picture receiver US6144410A|2000-11-07|Telecine signal conversion method and an up-converter JPH0410783A|1992-01-14|Video camera device CN1051650A|1991-05-22|对时域信号加密和解密的方法及装置 JPS54151322A|1979-11-28|Storoboscopic effect generator for television JPH04144387A|1992-05-18|Wide television receiver JPS54151321A|1979-11-28|Write-in inhibit control circuit in frame synchronizer CA1131763A|1982-09-14|Channel programing apparatus KR20020002196A|2002-01-09|신호 처리장치 및 방법 KR930022910A|1993-11-24|필드 메모리의 비디오 및 모션 샘플을 이중으로 멀티플렉싱하는 비디오 메모리 시스템 CH625936A|1981-10-30| JPS61117986A|1986-06-05|Reproducing device of electronic camera system CA1215170A|1986-12-09|Television receiver comprising a circuit forsequentially tuning the receiver to differentfrequencies JPS6110379A|1986-01-17|Skew distortion eliminating device JPS54105920A|1979-08-20|Picture display device
同族专利:
公开号 | 公开日 US4768095A|1988-08-30| JPS62180A|1987-01-06| JP2650186B2|1997-09-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-05-31| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|